知識をアップデートするサイト

ズノウライフ

  • TOP
  • 記事一覧
  • 思考実験
  • 用語解説
  • 心理学
TOP記事一覧
用語解説

「ラプラスの悪魔」とは?未来がわかる悪魔は実在する?【わかりやすく解説】

「>ラプラスの悪魔」とは「この世の全てを知っているため、未来も予見できる超越的な知性を持つ存」のことです。
「未来はすでに決まっている」という概念をさす場合もあります。
17世紀にフランスの数学者、ピエール=シモン・ラプラスによって提唱されましたが、20世紀に量子力学によって否定されるようになりました。

beetle
思考実験

思考実験「箱の中のカブトムシ」とは?具体例付きでわかりやすく解説

「箱の中のカブトムシ」は、哲学者のルートヴィヒ・ヴィトゲンシュタインが、「痛み」について言及する際に用いた思考実験です。
感覚や感情などの、自らしか理解できない私的な体験について言語化することは不可能である、ということを示唆しています。

思考実験

「哲学的ゾンビ」をわかりやすく解説!アイデンティティとクオリアの思考実験

「哲学的ゾンビ」は、「普通の人間と同じように振舞っていても、実は内面的な感情を持たない存在:哲学的ゾンビ」について考える思考実験です。
英国の哲学者であるデイヴィッド・チャーマーズが、物理主義的な考え方に反対して提唱しました。
アイデンティティーの在り方、クオリアについて考えることができます。

思考実験

「世界五分前仮説」をわかりやすく解説!誰も反論できない思考実験?

世界五分前仮説は、「もし人や物、歴史や記憶、世界の全てが五分前に神によって突然作られたものだったとしたら」という仮説を考える思考実験です。
現代ではアイデンティティを考える際に用いられることがありますが、もとは哲学者バートランド・ラッセルが「記憶と時間の関係性」を説明する際に用いました。

思考実験

思考実験「逆転クオリア」とは?クオリアをわかりやすく解説

何かを見たり聞いたり、経験したとき、個人個人に生じる感覚のことを「クオリア」といいます。
思考実験「逆転クオリア」は、「同じことを経験しても自分と他人で生じるクオリアは違うのではないか?」という可能性を追求し、自分とは別の視点から世界を捉える哲学的な問題です。

思考実験

思考実験「トロッコ問題」とは?正解はあるのか【図や具体例でわかりやすく解説】

トロッコ問題は、命の選択を迫る思考実験です。
あなたがスイッチを押すと、5人は助かるけど無関係の1人が犠牲に。しかし、押さなければ、5人が亡くなります。
この記事では、トロッコ問題を具体例や類似問題を用いてわかりやすく解説していきます。

3 / 712345...

Recommended

  • バーナム効果とは
    「バーナム効果」をわかりやすく解説!占いを信じる心理現象?
  • プラトンのイデア論「洞窟の比喩」とは?図と具体例でわかりやすく解説!
  • 思考実験「功利の怪物」を解説!多数の幸福は本当に正しいのか?
  • Search

  • Ranking

    • 「スワンプマン」をわかりやすく解説!アイデンティティの思考実験【哲学】
    • 【哲学】有名な5つの思考実験!考えるほど答えが出ない?
    • テセウスの船とは?答えをわかりやすく解説【アイデンティティの思考実験】
    • シュレディンガーの猫とは?イラスト付きでわかりやすく解説!【量子学の思考実験】
    • プラトンのイデア論「洞窟の比喩」とは?図と具体例でわかりやすく解説!
  • Category

    • 心理学
    • 思考実験
    • 用語解説
  • Tag

    AI 人工知能 倫理 哲学 心理 思考実験 未来 用語解説 認知 量子学
Category
  • 心理学
  • 思考実験
  • 用語解説
Menu list
  • 記事一覧
  • タグ一覧
  • 人気記事TOP20
Information
  • このサイトについて
  • プライバシーポリシー
  • Created by SCALE, Inc.
  • Follow us SCALE0801
© 2020 SCALE, Inc.