心理学 「認知的不協和」とは?具体例で自己矛盾の心理をわかりやすく解説!【社会心理学】 認知的不協和とは、人が矛盾するふたつの事実を同時に抱えている状態、または、その状態による不快感を表した社会心理学用語です。 アメリカの心理学者レオン・フェスティンガーによって提唱されました。 認知的不協和を抱えた人は、どうにかして不快感を軽減して心の安定を保ちたいという心理が働きます。 続きを読む
心理学 ギャンブラーの誤謬とは?ギャンブルで判断を見誤る心理をわかりやすく解説! ギャンブラーの誤謬(ごびゅう)とは、サイコロやパチンコなど、毎回ランダムで起こる事象において、 ずっとハズレが続いているなど、特定の結果の発生頻度が高くなっている時に、「そろそろ違う結果になるはず」と、非合理的に誤って考えてしまう心理現象のことです。 続きを読む
用語解説 「公正世界仮説」とは?無意識に被害者を責める認知バイアス【心理用語】 公正世界仮説は、人間には「人の行いには公正な結果が返ってくるものだ」という思い込み・心理的認知バイアスが存在する、という仮説です。 人間は無意識に「努力が報われる、悪いことは罰せられる」という公正な世界への理想が無意識にあるため、理不尽で不公正な出来事に対して「被害者に原因がある」と考えてしまうのです。 続きを読む
思考実験 思考実験「逆転クオリア」とは?クオリアをわかりやすく解説 何かを見たり聞いたり、経験したとき、個人個人に生じる感覚のことを「クオリア」といいます。 思考実験「逆転クオリア」は、「同じことを経験しても自分と他人で生じるクオリアは違うのではないか?」という可能性を追求し、自分とは別の視点から世界を捉える哲学的な問題です。 続きを読む
用語解説 「ゲシュタルト崩壊」をわかりやすく解説!【文字が分からなくなるあの現象!】 「ゲシュタルト崩壊」とは、ひとかたまりのものがバラバラに知覚されてしまう現象を表した心理学の用語です。 文字をずっと見ていたり、繰り返し書いたりすると「この文字はこれであっているのか?」と文字のパーツを正しく認識できなくなり、文字に違和感を覚えてしまう現象のことを指します。 続きを読む